離乳食

つくれぽ450件!離乳食レシピ集!先輩ママさんの知恵袋をご紹介します

離乳食がはじまるとママさんは不安でいっぱいですよね。どれくらいの柔らかさでいいのか、アレルギーは大丈夫なのか、栄養は足りているか、なんて考えだしたらキリがないですよね。

今回は、先輩ママさんたちの離乳食のおすすめレシピをご紹介します。毎日のミルクやオムツの交換、夜泣きの対処まで大変なママさんたちが少しでも楽になりますように。

☆この記事で分かること☆
・離乳食の初期、後期の人気レシピをご紹介
・離乳食の保存方法

【つくれぽ475件】♡離乳食初期♡レンジで簡単♪10倍粥

 

【材料はこちら】
■ 少量作る場合
ごはん3g(小さじ1)
水30ml(大さじ2)
■ まとめて作る場合
ごはん50g
水200ml

作り方のコツ

・まとめて作ったら、製氷皿に小分けして冷凍→フリーザーバックに入れて保存すると便利です。
・上記の分量で、10ml分(小さじ2)のキューブが12個できました。
・食べる時に水を少量振りかけてレンジで解凍してください。
10倍粥のお手本のレシピです。
小分けにして保存できるのが便利ですね。なるべく水分を多くして赤ちゃんが飲みやすいようにしてあげたいですね。

【つくれぽ151件】【離乳食初期】炊飯器で簡単10倍がゆ

【材料はこちら】
米50g(1/4カップ)
水500ml

作り方のコツ

炊飯器で10倍粥をつくるレシピです。簡単で確実に作ることができますね。忙しいママさんにはとってもオススメなレシピです。多めにつくることが出来るので、保存にも適しています。
少しご飯が残る印象ですので、すりつぶしは丁寧にしっかりとしてください。
とても簡単で確実にお粥を作ることが出来ます。最後のすりつぶし、保存はしっかりとしましょう。

【つくれぽ137件】離乳食初期▷トマトのペースト!

【材料はこちら】
トマト中2つ

作り方のコツ

トマトは皮つきのまま茹でましょう。茹で終わって水にさらすと簡単にむく事ができます。中の種をしっかりと取り除いてあげましょう。ペーストになるまで裏ごしてください。
いよいよ野菜の登場ですね。お粥だけだったのが、味のある食材に赤ちゃんも喜びます。皮をむく事と中の種を取る作業が大事な工程です。

【つくれぽ151件】【離乳食初期】炊飯器で簡単10倍がゆ

【材料はこちら】
米50g(1/4カップ)
水500ml

作り方のコツ

炊飯器で10倍粥をつくるレシピです。簡単で確実に作ることができますね。忙しいママさんにはとってもオススメなレシピです。多めにつくることが出来るので、保存にも適しています。
少しご飯が残る印象ですので、すりつぶしは丁寧にしっかりとしてください。
とても簡単で確実にお粥を作ることが出来ます。最後のすりつぶし、保存はしっかりとしましょう。

【つくれぽ143件】離乳食 初期〜中期 ミルクパンがゆ

【材料はこちら】
調乳した粉ミルク200cc
食パン6枚切1枚

作り方のコツ

パンは耳を切り落として使いましょう。離乳食初期の場合はパンを凍らせて、すりおろして使うと便利ですね。
うちの子はミルクパンのお粥が大好物でした。きっと離乳食初期のお子さんは大好きなんじゃないでしょうか。

まとめ

生後半年を過ぎたころは、体の動きも活発になって24時間目が離せない状況ですよね。ママさんにとっても一番大変な時期を迎えているころだと思います。あまり頑張りすぎずに、大変な時期を乗り越えてください。
今回のまとめ・・・
・離乳食初期のレシピ
・確実に簡単に離乳食を作る方法

-離乳食
-, , , , , ,

© 2023 さいばしで味見 Powered by AFFINGER5