ホットケーキ

つくれぽ3000件越え!ホットケーキミックス×豆腐で絶品ホットケーキが作れちゃう!

皆さんご家庭でホットケーキを作ることってよくあると思います。でもホットケーキミックスの袋に書いてあるような分厚い、ふんわりしたホットケーキを作るのってなかなか難しくありませんか?

今回は豆腐とホットケーキミックスを使って分厚いホットケーキを作るレシピを紹介します。ホットケーキと豆腐ってなかなか想像できませんよね!

でもこれが絶品レシピなんです。私がいつも参考にしているクックパッドでは3000件以上のつくれぽを獲得しています。

☆この記事で分かること☆
・ ホットケーキを分厚く作るコツ
・ 豆腐を使ってホットケーキをつくるレシピ

【つくれぽ3159件】豆腐でもっちもち分厚いホットケーキ

【材料はこちら】
ホットケーキミックス 200gまたは150g
豆腐 絹がベスト半丁(150gぐらい)
卵 1個
牛乳 豆腐によって調整50ml

作り方のコツ

豆腐は水切りをせずにそのまま使います。豆腐の水分が多いので、牛乳はほんの少し調整するくらいの量で充分です。実はここが一番のポイント!
分厚いホットケーキを作るには、生地を固めに作るべし!
水分量が多すぎると、分厚いホットケーキを作る事は出来ません!写真のようにダマになってボタボタ落ちるくらいがちょうどいい水分量です。
これが豆腐を使う一番の理由!
ホットケーキミックスだけで硬い生地を作ろうとすれば、粉が多くなってしまいます。その分焼く時間がかかってしまい、中まで火が通らなかったり、ボソボソになってしまったりします。
豆腐を使えば、火の通りも早くて、ケーキがボソボソになることもありません。
いつもと同じホットケーキミックスの量で分厚いホットケーキを作ることが出来ます。
まとめ・・・
・ 豆腐は水切り不要。水分量が少ない生地を作ろう!
・ 豆腐でかさましするから、分厚いホットケーキが作れる

【つくれぽ1368件】お豆腐ケーキ

【材料はこちら】
ホットケーキミックス 200g
絹ごし豆腐1丁(水切り無し300g)
卵1個
砂糖50g

作り方のコツ

こちらも豆腐を水切りせずに使います。ただ、豆腐の水分量が多いと生焼け状態になってしますので、材料に書いてある通り「水切りなしで300g」が目安です。
水分量さえ間違わなければ、ふわふわモチモチの豆腐ケーキが出来ます。蒸しパンとカステラの間みたいな食感でとってもおいしいですよ!

【つくれぽ2296件】冷めてももちもち☆豆腐ドーナツ♪

【材料はこちら】
ホットケーキミックス 200g
豆腐        150g
砂糖        適量

作り方のコツ

こちらも豆腐の水切りは無しです。豆腐の水分を利用してドーナツを作ります。すべての材料を混ぜて油で揚げていきますが、その際に大きすぎると中まで火が通らない場合があります。
鶏団子のように小さくまとめて生焼けを防ごう!
最後に、砂糖をお好みで全体にかけたら完成です。出来たてもおいしいですが、冷めてももちもち食感でおいしいですよ!超簡単に出来るので、我が家では休みの日のおやつに作っています。

豆腐を入れるとなぜモチモチ感がうまれるの?

ホットケーキやドーナツのかさ増しに豆腐を使うとモチモチ感が出ます。その理由は豆腐に含まれる「にがり」と「大豆のタンパク質」に関係があります。
豆腐に熱を加えると、にがりと大豆に含まれるたんぱく質が固まる性質があります。例えば湯豆腐なんかも豆腐が固くなると思いますが、それもにがりとタンパク質に関係があります。
なので、豆腐を加えるとモチモチするのは豆腐に含まれる「にがり」と「大豆のタンパク質」が原因なんです。
豆腐を入れることでボリュームもアップして、モチモチに!しかもヘルシーなので一石二鳥ですね!

まとめ

ケーキに豆腐を使うときに、水切りがないと本当に楽ですね。実際に作ってみると、たまに失敗することもあります。それは水分量を間違っているからなんですね。
豆腐にどれくらいの水分が含まれているかは、何回か作っていくと、なんとなくわかるようになっていきます。
そして、豆腐ケーキのいいところは、モチモチ感!!豆腐を使うと必ずモチモチになります。しかも超ヘルシー!!そして今回ご紹介したレシピを見てもらって分かる通り、めちゃくちゃ簡単に出来ます。
是非、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。
今回のまとめ・・・
・豆腐ケーキはモチモチ感がすごい!
・作り方が超簡単!

-ホットケーキ
-, , , , , , ,

© 2023 さいばしで味見 Powered by AFFINGER5